★中押しBAR狙い、停止系ごとの打ち分けの紹介★
はじめましての方ははじめまして。
そうではない方はいつもありがとうございます。
バーサス馬鹿の、とりせんです!
突然ですが皆さん!
「♪てぃろりらりろりら」

気持ちイイィィィィ!!(((o(*゚▽゚*)o)))
これ!中押し経験者の皆様なら、大好きですよね!!
これ!予告音アリ時の一確!!
私とりせんも一時期この出目を見たいが為に必死に中押しをしていました。
赤7を上段気味に、必死に押していました。。
しかしある時気付いてしまったのです!
この一確は、BAR狙いの方が出現しやすいということに!
そして、BAR狙いの方がこの一確以外にもドキドキと衝撃を届けてくれるということに!
というわけで今回の狙い目はココっ!
【予告音アリ】
中押しBAR・上中段狙いッ!

もくじ☆
停止パターン①:上中段にBAR
成立役:チェリー、ハズレ、単独REG、チェリー+REG、1枚役A(赤7確定)

ほぼチェリーorハズレで停止するので、ある意味ガッカリ目。。
チェリーの可能性があるので、左にはチェリーを狙って行きましょう!

チェリー停止後は、同時当選の期待が持てるフラッシュ発生を祈ります!
・消灯なし→クロスファイヤー
・3消灯→スラッシュ3段階 などなど
《停止パターン①-A:左上段にBAR》

はい、こちら!なんと!ほぼ、REGですが!2確です!おめでとうございます!
え?
何か文字が消されているように見えるって???www
いやだってほぼREGなんだもの……しょうがない!割り切れ!
じゃあ、「ほぼ」をひっくり返すフラグはなんなのか!
勘の良い方は気付いているかもしれない……、
スイカ・ブランクがテンパイしていることに!!
そうです、実は1枚役A(スイカ・ブランク・赤7)の可能性もあるんです!
1枚役A(設定1で約1/8000、設定6でも1/6500)が引けていれば、赤7BIGですからご安心ください!
引けていれば……!(切実な顔
いや、ここから1枚役A揃ったら正直自慢して良い気がしますw
というわけで、右リールは全力で赤7を狙いましょう。
スイカブランク7が並ばなかったら、REGです。。チーン
《停止パターン①-B:左枠上にBAR》
左リールBARが枠上に停止の場合はほぼハズレ対応です!

しかも上の画像、右のパターンの場合は、中リールのBARを枠上に押してしまった時にのみハズレで停止します。
BARを枠上に押していると、スイカを取りこぼしてしまいます。
15枚は大きいわよ!!
というわけで相当なガッカリ目かと思いきや、右の場合はスイカブランクがテンパイしています。
実は、私は過去に一度だけこの右の停止系から1枚役Aを取得したことがあります!
私のように諦めの悪い方はガッカリしすぎず、果敢に狙って行きましょう。笑
(未検証だがハズレ時に変則押しで左下段黄Vが停止したことはない)
確か単V枠上が2確、単V上段がハズレ、と法則が逆転する(はず)です!
停止パターン②:上段赤7
成立役:全ボーナス

……はぁ♡
……たまりませんね♡
1枚役A以外の全ての1枚役の可能性アリ!
特殊リプレイの可能性もアリ!
予告音時、問答無用の一確ッ!!
ビタ止まり時とは違い、REGの可能性もあります。
いや、もはや中身がBIGかREGかなんてどうでもいいんです。
それすらどうでも良くなるくらい気持ちの良い一確なんです!
500Gとかハマってる最中にこの出目を認識した瞬間の安堵感たるや。笑
この後の打ち分けに関してはとやかく言いません!笑
私は《左リール3連V→右リールにブランク》で1枚役C,Eを取りに行くことが多いです。好みです。笑
実際にホールで見ているとこのまま赤7を揃えに行く人が多い気がします!
一確は、いいぞ。
停止パターン③:中段に赤7
成立役:ハズレ、全ボーナス、スイカ、チェリー+赤7
ここが止まってからの打ち分けは、以前の記事【ひねくれ赤7中押し編】で紹介している「右下段7狙い」で絞って行く形でOKです。


・右枠内に赤7が止まれば2確
・ブランクが右上段まで滑って来ても2確
・右上段スイカがハズレorスイカ
ただ、赤7中段狙いと比べると、
ここが止まった場合の成立役が若干違うのです。
そこをアツ打ちの観点から紹介していきますね☆
まず、BARを中段に押して3コマ滑って来た場合。
この場合の成立役は《ハズレ or チェリー+赤7》です。
BARを上段に押して4コマ滑って来た場合。
この場合の成立役は《スイカ or 1枚役C,D,E》です。
中段赤7狙いとの最大の違いは、、、
ここからチェリーの場合は赤7同時確定
というところです!
なので……、こうなると?

右のパターンがめっちゃアツいのわかりますか!!!
アツ打ち勢の合言葉!予告音無消灯はハズレなし!
予告音無消灯でコレがスベって来た時点で、
《スイカB or 赤7+チェリー or 1枚役!》
出現時点で激熱なお陰で、めったに見られないのが難点(・ω・`;)
でも来た瞬間に感じられる強烈な違和感と高揚感は、
このアツ打ちならではです!(ノシ・ω・)ノシ
右リール枠内に赤7が止まった瞬間に聞こえてくる、
「テンッ……♪」っという赤7テンパイ音に、
震えろ。
停止パターン④:下段に赤7
成立役:スイカ、単独VBIG

これもドキドキしますねぇ……、
もう見るからにエラそうな出目してる。笑
成立役も、尖ってるでしょう?笑
是非、無消灯で飛んで来てほしい限り!
・右リールを先に押した場合は、右下段スイカ否定で2確
(右下がり斜めにしかスイカは揃わない)
・左リールを先に押した場合は、左上下段スイカ否定で2確
(右下がり斜めか右上がり斜めにしかスイカは揃わない)
・仮にスイカがテンパイしても、外れればボーナス
こちらも中段赤7の記事で概要を紹介しております。

停止パターン⑤:下段にBAR
成立役:ベル、単独VBIG

「いや、これ、ただのベルじゃん?」
とは言わせねぇぇぇぇえ!!
個人的に私とりせんが一番好きな停止系なので、
最後の最後まで引っ張らせて頂きました!!
非常にわかりやすいです、ベルが外れたらVBIGです!
ここのアツさを語る前に、この停止系の法則をお伝えします。
・ベルがハズれる場合は右リール中段がリプレイになる
・揃う場合は平行のみ、斜めには揃わない
という二つの法則を覚えておきましょ~う。
たかがベルがハズれるかどうかの出目でどう熱くなるというのか。
そこは「バーサスの神髄」に全てをゆだねるのです( ˘ω˘)
《停止パターン①-A:無消灯で止まった》
無消灯で中段ベルが来た場合は、右リールから押してみてください!

予告音が鳴り、
消灯も無い、
静かな時間。
このあとVを揃えられることを自分だけが認識している、
静かながらも、熱さが腹の底から湧いてくる瞬間。
V図柄、カッコいい!
BIG、嬉しい!!
どうせベルだし、って毎回思いながら止めてる!!!
だからこそこれが止まった瞬k(もういい落ち着け
《停止パターン①-B:消灯した》
消灯した場合は、左リールから押してみてください!
なぜかと言うと、
例えば一例ですが、こんな出目が止まったとします。

まぁ、どう見ても至って普通の出目です。
ベルが揃いそうだなぁって感じですよね。
ですが、
「チュンっ♪ チュンっ♪」って言ってたらどうでしょう?( ´∀` )

コレです!!
バーサスの神髄!!
予告音2消灯で、ベルは!?
ないんです!!
これが消灯時は左から押して欲しい理由です!
まぁ、右から押しても気付くタイミングは一緒なんですけれども、
右から押すとベルはテンパイしないのでその時点でもわかるのですが……
目がベルテンパイを認識してガッカリした後に、
2つ目の「チュンっ♪」に気付くとか、たまらんのです。。
それ以外にもパターンは本当に色々あって、
2・左止めても消灯しませんでしたー
3・右でベルハズレましたあああああ!!!
なんてサプライズが脳天直撃してきたりするわけでして。笑
斜めには揃わないという法則もあるので、
こういうのも、

2確になります♪
左リールは大体適当に押すことが多いので、
たまにこういうのも見れたりしますよ!

〆のひとこと
というわけで今回も相当に温度高めでお送りして参りました、予告音時中リールBAR狙いはこんな感じですよ!っと。
とりせん的には「ガッカリをサイコーまでひっくり返してくれる事が多い」という点と、やはり「一確に出会いやすい」という点がBAR狙いの愛おしき点でございます!
一確はいいぞ。
皆さんも是非、ねちっこくバーサスを打って、ねちっこく楽しんでいきましょう!
「なかなか当たる瞬間になんて出会えないのだから、
その瞬間を楽しめる限り楽しみたい!」
というのが、とりせん流でございます!
また近いうちに別の狙い目についてまとめたいと思います!
最後までお読み頂きありがとうございます~♪
※記事の内容は著者とりせん独自調べによるものです。
間違いの無いよう極力精査をしておりますが、お気付きの点がありましたらご連絡頂ければ確認をさせて頂きます。